2022年02月06日

風水事始め(2)玄関編-2

前の記事で玄関に水晶玉を飾っていると書いた。
それともう一つ、トレジャーメノウを入口に向けて置いている。

運気は玄関から入って来る。
家の中をどんなに風水でリセットして((例えば健康運、財運、異性運、
などの運をアップしようと思っても))運気は使えば無くなる。

その為常に運気を補充する必要がある。
電池で言えば充電器ではないが!
定跡では、玄関に水槽を置いて運気を貯める。

我が家では置く場所が限られているので、一番大きなトレジャーメノウ
を置いているのだ!

風水において玄関ほど重要な所はない。
”おそうじ風水”では他にも玄関でこうしたら良いということが
いろいろと書かれている。
posted by 成功の道しるべ at 11:22| 日記

2022年01月22日

風水事始め(1)玄関編-1

風水って本当に良いの?
疑問に思うあなた!
まず実践してみることをお薦めする。
ただ、ここで書くことは自己責任でお願いします。

これは私の体験から。
実はもうかれこれ5〜6年前の話。
その当時よく購入していたパワーストーンの店長から水晶の丸玉
をすすめられる。
ただ水晶はまがい物が多いので押し問答し結局3000円で110mm
を購入する。
暫く家の中の本棚の一角に飾っていた。
ただ、あまり効果は感じられない。

最近になってまた風水関係の本を取り出し読み返す。
そこで水晶のページを読み進めるうち気ずいたことがあった。
これを玄関に置いて光を当てたらいいのではないか?
LEDランタンを持っていたので直ぐに実践する。
ナルホドそういう事か!!!
パワーストーンも置く場所や飾り方にに依ってその力の発揮の
度合いが違って来ることを実感した。

ちなみに我が家の水晶は無色透明の人口水晶である。
posted by 成功の道しるべ at 12:22| 日記

2021年07月23日

風水の基礎知識(3)

風水の基礎知識のおさらい、”易と人生哲学”及び”易学入門”
”中国正統-風水アイテム図鑑”から抜粋しながら基礎を学びたいと思う。

易学の三義です。
易学入門から
第一、易簡(平易である)
第二、変易(変わると云うこと)
第三、不易(変わらないと云うこと)
”易と人生哲学”から
第一、変易(変わると云うこと)
第ニ、不易(変わらないと云うこと)
第三、陰陽相対性原理によって変化発展する。

易と人生哲学から抜粋
「「そこで易という文字の第一義は、「変わる」ということであります。
 〜〜〜変化してやまないということであります。
 しかし変わるということは、その根本に変わらないものがあって初めて
 変わるのであります。〜〜〜〜
 そこで第二の意味は「不変」の原理であります。〜〜〜〜
 そこで第三の意味は、創造的進化の原理に基づいて変化してやまない中に
 変化の原理、原則を探求しそれに基づいて人間が意識的、自主的、積極的
 に変化して行く、これを化成と言って人間が創造主となって創造していく
 ことであります。」」

この三義を現象界に適用したのが陰陽相対性理論と中の哲学。

易と人生哲学から抜粋
「「さて易の最も大事なものは陰陽相対性原理、すなわち宇宙、人生を通ずる
 創造であります。つまり宇宙、人生の本質その根本原理の一つは陰陽相対性の
 理法、原理原則であります。 
 またこれによって無限に存在を進行させていく、これを中といいます。
 そこで中とは非常に行動的、創造的でありまして相対しつつ相待って
 無限に矛盾を統一して進歩向上していく働き、これが本当の中であります。

以上が易学の根本思想というべきものでここを正しく理解しないと、風水を
勉強する上で迷路に迷い込んでしまいます。

では、風水を実践すると何故運命を改善できるのか。
それは易学の”中”の原理から導きだせる<無限に矛盾を統一して進歩向上していく働き>
宇宙の根本の力は、陰陽のバランスを取るように働く。
これに尽きるわけです。

中国正統-風水アイテム図鑑から抜粋
「「すべてのものは陰陽のバランスの上に成り立っていますから、その場に陰の気
 (マイナスのエネルギー)が多ければ陰陽のバランスをとる為に、そこにいる人の
 陽の気(プラスエネルギー)を吸収する場になります。
 逆に陽の気(プラスエネルギー)が多い場で生活すれば、常に陽の気を取り入れ
 生命力を強くすることができます。
 これこそが風水環境を整えるということなのです。」」

以上で風水の基礎知識は終わりです。
乱筆、乱文、失礼しました。





 
posted by 成功の道しるべ at 12:30| 日記
検索ボックス