2014年03月19日

成功って?呻吟語(学欲博)

成功って一体何なのだろうか。
それを考える上で、参考になる言葉がこれ。

呻吟語の修身にある以下の編

学は、博ならんことを欲し、技は工(たくみ)ならんことを欲するは、
一長ならずとは説(い)難し。
総じて人と作(な)るに比(く)れぶれば、ただたり了(おわ)りて
便(すなわち)止(や)む。
学は、班、馬、の如く、字は、鐘(しょう)、王、の如く、文は、
曹、劉(りゅう)の如く、詩は、李、杜、の如くして千古に名を
知らるるも、只だこれ一個の小芸習なり。
尊ぶ所は、人となるの好きに在り。

学問をする以上は博学になりたい、芸術であれ武術、美術など技を磨きたい
などということは、はたして人生のすべててあろうか。
人間として修養し、人格を磨き徳を高めた方が、はるかに尊い。
学問で名を上げた、班古、司馬遷、次に書では、鍾 繇(しょう よう)
王義之(おう ぎし)、文学では、曹植、劉禎(りゅうてい)、詩では
杜甫、李伯、など今に名を留める有名人であるが、すべて習いごとに
過ぎない。
やはり、人として完成の域を目指す方に、私は尽力する。


学問を身につけたり、技を磨く、ビジネスをしてお金を儲けるなど
それを否定するわけでは無いが、最後はここに行きつくのではないか。

posted by 成功の道しるべ at 18:22| 日記
検索ボックス