最近久しぶりにカップラーメン、カップヤキソバを食べた。
しかし何故か以前のように美味しくない。
記録を調べて見ると昨年の6月以降食べていないらしい。
その時は、2冊の本を買っている。
1)ルネサンスvol.13 食がもたらす“病”〜日本の食 安全神話崩壊〜
2)最新ポケット版】農薬・添加物はわが家で落とせた (青春文庫)
多分おいしさを感じる味覚が変化したようだ。
スーパー、コンビニ、の惣菜、弁当は、この本を買ってから極力避けてきた。
何しろ添加物だらけ。
そこで思い出したのは、以前GACKTが我々の体は、食べもので出来ている云々。
とテレビで言っていた言葉、何気なく聞いていたが。
今は、その言葉を実感している。
呂氏春秋09(天下は一人の天下に非ず)
時代劇では、良くこの言葉が出てくる。
「天下は一人の天下に非(あら)ず、天下の天下なり。」
こういう言葉を聞くと庶民は、拍手喝采かな!
書き下し文
昔(むかし)先聖王(せんせいおう)の天下を治むるや、必ず公を先にす。
公なれば天下平(たい)らかかなり。平らかなるは公より得(う)。
天下は一人の天下に非(あら)ず、天下の天下なり。
陰陽の和は一類を長(ちょう)ぜず。
甘露時雨は一物に私(わたくし)せず。
万民の主は一人に阿(おもね)らず。
昔の聖王と言われる人が天下を治めるには、必ず公を先にした。
公なれば天下は無事である。。
本当の平和というものは、公より得るのである。
天下はだれか一人の天下ではない、森羅万象すべての天下なり。
陰陽の調和は、全てを成長、発展させる原理であり。
時節に叶って降る雨は、すべての万物に恵みを与える。
万人の上に立つ君主は、すべての人を平等に扱う。
「天下は一人の天下に非(あら)ず、天下の天下なり。」
こういう言葉を聞くと庶民は、拍手喝采かな!
書き下し文
昔(むかし)先聖王(せんせいおう)の天下を治むるや、必ず公を先にす。
公なれば天下平(たい)らかかなり。平らかなるは公より得(う)。
天下は一人の天下に非(あら)ず、天下の天下なり。
陰陽の和は一類を長(ちょう)ぜず。
甘露時雨は一物に私(わたくし)せず。
万民の主は一人に阿(おもね)らず。
昔の聖王と言われる人が天下を治めるには、必ず公を先にした。
公なれば天下は無事である。。
本当の平和というものは、公より得るのである。
天下はだれか一人の天下ではない、森羅万象すべての天下なり。
陰陽の調和は、全てを成長、発展させる原理であり。
時節に叶って降る雨は、すべての万物に恵みを与える。
万人の上に立つ君主は、すべての人を平等に扱う。
posted by 成功の道しるべ at 11:42| 呂氏春秋
検索ボックス