少し前にこの篇の訳を書こうとしたが、納得がいく答えが見つからず断念した。
ただ、儒教の成立を調べているうちに、こうではないかという---
ピンと来た感触があったので、改めて書くことにした。
衛霊公第十五29
原文
人能道弘、非道弘人。
書き下し文
人能く道を弘(ひろ)む、道人を弘むるに非らず。
現代語訳
ある特定の人物を通して真理が解き明かされ広まっていく。
真理というものが先にあって人に広まっていくわけではない。
現代語訳(1)
孔子先生がおっひゃった。人間こそが理想の道を切り拓いていくことが出来る。
道が人を広めるわけではない。(子や孫に読み聞かせたい論語)
現代語訳(2)
孔子が言った、「人は道を広めることができる。
道が人を広めることはない」と。(拾いもの)
2024年12月04日
論語(人能く道を弘む)続
posted by 成功の道しるべ at 22:10| 論語
検索ボックス